今年も節分がやってきました!
投稿日:2021年2月20日 投稿者:
毎年、1月の中頃を過ぎると、子どもたちはそわそわします。
そう・・・もうすぐ節分でまたあの「鬼」がやってくるかもしれないからです。
今年は、近所の方に頂いた竹を使って、豆を入れる「三方」を作ることにしました.
竹を輪切りにしたものを担任からもらうと・・・
早速、やすりで切り口をこすり、自分のものを作り始めました
年長さんは名前も自分で書きましたよ。先生の名前も書いてくれました。
「福」と字が入って、素敵な「福を呼ぶ三方」の出来上がりです!
1月の誕生会には、年長さんが「鬼」に変身してくれて
豆まきごっこで盛り上がりました。
豆は「新聞紙」を丸めたもの・・・
元気に「鬼はーそと福は-うち」と張り切っています。
これできっと本番も大丈夫かな・・・
さて、今年は2月2日が100なん十年ぶりに節分でした。
朝から火を焚いてまずは「いわし」を焼きました。
南信濃ではこのイワシを「ばちばちの木」と言っている、「かやの木」に刺し飾ります。
「なんだかいい匂い」「やけてきたねー」
次に・・・豆をかまを使って炒りました。
釜は熱がよく伝わるのかアッと今にこのように豆が炒りあがりましたよ。
イワシの頭とばちばちの木を部屋に飾って「これで鬼は来ないね・・・?」
さぁ、豆まきの始まりです!
おにはーそと!ふくはーうち!
あれ?この間の練習と比べると、元気がないよ?
未満児さんのお友達は、自分が「おに」になってますよ!
遊戯室に入ると・・・「シーン」
ドキドキ!「おにはくるのかなー」「怖いなー」と半泣きのお友達もいます!
うぉー!!
あー! 鬼が来た!
みんな必死で豆をまきました。
そして・・・無事鬼を追い出すことができ、
今年は「福の神様様」からお手紙とお菓子が届いていました。
又、地域にある施設「つくしんぼ」さんからとても素敵な贈り物が届きました。
豆の入った「鬼滅の刃カラーのマメ入れ」です。
本当にありがとうございました!地域の方々に見守られて、幸せな子どもたちです。
さて・・・その日のお昼は・・・?
鬼の、ハンバーグでした!
投稿日: 投稿者: