ワダパゴス

ワダパゴス

秋葉街道和田宿プラットフォーム ワダパゴス

ワダパゴス日記

プール遊びがはじまるよ~!

いよいよ プール遊びが始まります! とそのまえに・・・ プールを見に行くと 水が汚いっ!! そして・・・その中にいたのは たくさんのオタマジャクシたち    

投稿日:2025年6月27日 投稿者: カテゴリ:トップページお知らせ, 和田保育園だより タグ:

学校生活

長男は3年生、次男は1年生の生活が始まりました。学校での生活はどうなのでしょうか?毎日の会話ですが、私:学校どうやった? 子どもたち:楽しかった!オランダの時からですが毎日この会話の繰り返しです。男の子だからなのでしょう
 ≫続きを読む

投稿日: 投稿者: カテゴリ:親子留学日記 タグ:

音楽の素晴らしさを味わえた一日  ~令和7年度 音楽会~

「曲決めの時から、和田小の子どもたちは、“観ている人が楽しんでもらうためには”という視点で考えている人が多いのに驚きました」・・・音楽会の振り返りで、音楽主担当の先生からそんな話がありました。音楽会へ向かう思いを書いた、
 ≫続きを読む

投稿日:2025年6月24日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

どろんこあそび たのしいな!

保育園の園庭に ダンプカーで沢山の砂が届きました! 地域の方が、保育園の子どもたちが思い切り遊べるようにと下さったのです。 園庭に出来上がった砂山に大喜びの子どもたち。 早速はだしになって山に登ったり、水を流したり、板を
 ≫続きを読む

投稿日:2025年6月19日 投稿者: カテゴリ:和田保育園だより タグ:

楽しむ そして元気に  ~音楽会にむけて~

自主練なのです、休み時間や放課後の時間に、体育館から聞こえてくる楽器の音。また、廊下ですれ違う際、ふと耳に入る、鼻歌交じりの楽しそうな歌声、朝の時間、帰りの時間に教室から聞こえてくる歌も、日に日に熱が込められていることが
 ≫続きを読む

投稿日:2025年6月17日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

この時期の手仕事

私が子供の時から、お弁当のご飯の上やおにぎりの中に入っている「梅」は小さな梅の「カリカリ梅」でした。 まだ青いうちに収穫した小梅を、塩、赤シソ、パリッと漬けの素(卵の殻と同じ働きをします)で漬けた、この地域ならではの梅漬
 ≫続きを読む

投稿日:2025年6月13日 投稿者: カテゴリ:マルモ日記, ワダパゴス日記 タグ:

わたしのアサガオ・プチトマト  ~栽培学習のスタート~

「今日、アサガオの種、植えるの」と1年生がにこやかに報告に来てくれました。さほど時をおかず、今度は2年生が「見て!!これ(プチトマトの種)植えるの」と、微笑みながら小さな種を見せてくれます。栽培活動のスタート、子どもたち
 ≫続きを読む

投稿日:2025年6月2日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

その役割を担う  ~定時放送練習~

そういえば数日前から、定時放送をアナウンスする際、これまでにはない大人数が放送室に入っていく子どもたちの姿がありました。聞くと、その理由は・・・いつも定時放送を行っている高学年の皆さんが、来週臨海学習に行く為学校を留守に
 ≫続きを読む

投稿日:2025年5月30日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

あたたかな声援を受けて  ~マラソン大会~

昨年度も、そうでした。私の中に強く残っていることです。それは、保護者の方々同様に、地域の方々の声援が、何とあたたかで、また子どもたちに注がれる眼差しが、何と柔らかいのだろうと言うことです。 雨上がりの澄んだ空気がとても気
 ≫続きを読む

投稿日:2025年5月29日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

山里留学生活のはじまり

4月2日に私たちは遠山郷にやってきました。ワクワクの新しい生活の始まりです。余談ですが私がオランダに住み始めたのも10年前の4月2日でした。着いた翌日に山里留学の担当者様が街を車で案内してくれました。日々生活で利用するお
 ≫続きを読む

投稿日:2025年5月27日 投稿者: カテゴリ:親子留学日記 タグ:

ワダパゴス日記  秋葉街道和田宿プラットフォーム

Copyright©ワダパゴス, All Rights Reserved.

PAGE
TOP