ワダパゴス

秋葉街道和田宿プラットフォーム ワダパゴス

信州遠山郷を旅する人のため、そして陸の孤島「ワダパゴス」を探して航海したい人の羅針盤のようなホームページ

親子山里留学でやってきました!

はじめまして、令和七年度親子留学で4月から遠山郷で受け入れてもらっているささきです。こちらでの生活の様子を気が向いた時に書いてみたいと思います。私たち(私、小学校3年男子、小学校1年男子)はオランダからやってきて一学期の間だけこちらで受け入れてもらっています。他にも親子留学で来られた家族が何家族かいらっしゃいます。みんなそれぞれ別々の色んな思いでこの地にやってきて暮らしています。私が山里留学を選んだ一番の目的は日本の自然あふれる環境で子どもたちに生活してみてほしかったからです。オランダと聞いてみなさんどんなイメージがあるでしょうか?

復活を待ち望んで  「お帰り中橋」

お帰りなさい、中橋。 令和7年4月6日に開通式がおこなわれました。 五年前の豪雨で真ん中から折れてしまった中橋(なかばし)。この橋は、この辺に住む人々にとって生活していくうえでとても重要な橋であり、たくさんの思い出が詰ま
 ≫続きを読む

地域の方々とこの時を  ~お茶摘み~

「ここに、かご準備しといたから、必要だったら使っていいからね」・・・茶畑に向かう途中に、かわいらしい茶摘みかごが準備してあるのです。『忘れた子どもたちがいたら、かわいそうだから』というお心遣い・・・地域の方が、今日のお茶
 ≫続きを読む

親子山里留学でやってきました!

はじめまして、令和七年度親子留学で4月から遠山郷で受け入れてもらっているささきです。こちらでの生活の様子を気が向いた時に書いてみたいと思います。私たち(私、小学校3年男子、小学校1年男子)はオランダからやってきて一学期の
 ≫続きを読む

~お帰り中橋~ 遠山さくらまつり

昨年9年ぶりに復活した遠山さくらまつり。今年は、ゆたかやBASEに場所を移して開催しました。(来年以降もゆたかやBASEにて開催します。) 4月6日に開通式を迎える中橋手前、遠山川沿いの堤防にあるソメイヨシノは蕾がパンパ
 ≫続きを読む

身近にあるもの   ~川遊び~

社会科の町探検の際に子どもが発した「川がきれい」の言葉とその様子を捉え、すぐに川に行くことを決めた担任の先生。どんな子どもの姿があるか、楽しみでした。 川での子どもたちの姿は、ある意味、私の想像を大きく越えていました。思
 ≫続きを読む

新しい風に ~4月 ある一場面~

「カメムシいませんか。いたらいつでも言ってください」・・・箒とちりとりを持った1・2年生が『私たちは、弱いものの見方』と言わんばかりの堂々とした雰囲気を出しながら、校長室へ、巡視?に来てくれました。1年生が「きらい」と言
 ≫続きを読む

新しい この出会いを  ~令和7年度 始業式をむかえて~

通常の朝にはない、ソワソワした感じ、ワクワクした感じが、痛いほど子どもたちから伝わってきます。登校時、朝の職員室への挨拶・・・戸を開け、職員室に待機する新任職員にちらっと目をやると、はにかんだような笑顔で「おはようござい
 ≫続きを読む

学校・保護者・地域と共に  ~令和6年度 卒業証書授与式 ~

先日、遠山郷三校合同の学校運営協議会が行われました。三校の学校運営協議会員が集い、本年度の総括と、来る令和7年度、遠山郷学園スタートに向けての話し合いが行われました。 学園としての歩みを進める中での、柱の一つ「みらい創造
 ≫続きを読む

ワダパゴス 秋葉街道和田宿プラットフォーム

Copyright©ワダパゴス,2018 All Rights Reserved.

PAGE
TOP