信州遠山郷を旅する人のため、そして陸の孤島「ワダパゴス」を探して航海したい人の羅針盤のようなホームページ
地域おこし協力隊 片山が担当します。
はじめまして。片山です。
4月から南信濃で地域おこし協力隊として活動させていただいております。
こちらに来てもうすぐ4か月が経とうとしています。
季節は春から夏へ。遠山郷の自然の美しさに、毎日飽きることなく、山や川、空を眺めています。
初めてのこの投稿では、この遠山郷に来て日々気付く、自然のちょっとした変化や、感動する一場面を。
拙い文章ですが、お読みいただけると幸いです。
春。
地域おこし協力隊 片山が担当します。
はじめまして。片山です。 4月から南信濃で地域おこし協力隊として活動させていただいております。 こちらに来てもうすぐ4か月が経とうとしています。 季節は春から夏へ。遠山郷の自然の美しさに、毎日飽きることなく、山や川、空を
≫続きを読む
≫続きを読む
この支え・思いの中で ~1学期終業式~
1学期後半、夏休みが見えてきた、そんなある日、「見守り隊Kさんの交通安全の服がかなり古くなっているので、出来たら新しいものを・・・」地域の方からこのような声が届きました。「ああ、それは申し訳なかったなあ」と、思いが至らな
≫続きを読む
≫続きを読む
山登り
長野に移住する人で多いのは山が好き、登山が好きとゆう方も多いのではと思います。わたしも登山が好きなのですが子どもがいるのと今は私一人で子どもをお世話してるのと道具を全て持ってきていないのでなかなか丸一日かかるような登山や
≫続きを読む
≫続きを読む
ほぼツキイチ開催!遠山 街道焼肉について
何かあると集まって肉を焼く、それが遠山郷で暮らす人々の日常。 そんな日常の一コマを、地域の人にも地域外の人にも気軽に体験してもらおうと、ツキイチ遠山街道焼肉を企画しました。 大人も子供も大歓迎。ただお肉を食べたい!焼きた
≫続きを読む
≫続きを読む
学校生活
長男は3年生、次男は1年生の生活が始まりました。学校での生活はどうなのでしょうか?毎日の会話ですが、私:学校どうやった? 子どもたち:楽しかった!オランダの時からですが毎日この会話の繰り返しです。男の子だからなのでしょう
≫続きを読む
≫続きを読む
音楽の素晴らしさを味わえた一日 ~令和7年度 音楽会~
「曲決めの時から、和田小の子どもたちは、“観ている人が楽しんでもらうためには”という視点で考えている人が多いのに驚きました」・・・音楽会の振り返りで、音楽主担当の先生からそんな話がありました。音楽会へ向かう思いを書いた、
≫続きを読む
≫続きを読む
どろんこあそび たのしいな!
保育園の園庭に ダンプカーで沢山の砂が届きました! 地域の方が、保育園の子どもたちが思い切り遊べるようにと下さったのです。 園庭に出来上がった砂山に大喜びの子どもたち。 早速はだしになって山に登ったり、水を流したり、板を
≫続きを読む
≫続きを読む
楽しむ そして元気に ~音楽会にむけて~
自主練なのです、休み時間や放課後の時間に、体育館から聞こえてくる楽器の音。また、廊下ですれ違う際、ふと耳に入る、鼻歌交じりの楽しそうな歌声、朝の時間、帰りの時間に教室から聞こえてくる歌も、日に日に熱が込められていることが
≫続きを読む
≫続きを読む