季節の移り変わりに ~児童会当番活動 落ち葉掃き~
投稿日:2025年10月8日 投稿者:
「子どもたちがやってくれるんで、とても助かります」・・・用務員の先生がこう話されるのは、朝の校庭、落ち葉掃きです。
10月となりました。まだまだ落ち初めであり、私自身それほど気に留めていなかったというのが正直なところですが、数日前のある朝、ふと校庭を見ると、竹箒を持った数人の子どもたちが、落ち葉を集めているのです。その様子を見ながら、「ああ、この季節になったかあ」と思うと同時に、昨年度と同じ感覚を抱きました。それは、子どもたちの黙々と掃き集める、その様子です。
児童会の、生活委員会が中心となり、全校に落ち葉掃き当番が、日に3名ずつ割り振られるのですが、それは、朝の休み時間、遊べる時間です。当然『遊びたいな』という気持ちは、誰でも持つかと思います。素直なその気持ちは、時に箒の動きに表れたり、友とのおしゃべりがなってしまったり・・・そういうことは一般的にあるかと思います。しかし、私は、和田小の子どもたちに、それとは全く違う感覚を昨年度抱いたのです。当番の3人が、黙々と落ち葉を集めるその様子・・・視線は落ち葉に集中し、一人ひとりが何とも落ち着いた感じで進められていく落ち葉掃き。ある意味当然のこととして、そう行われていることにすごさを感じました。
いよいよ『南信濃にこにこ元気大運動会』の日が迫ってきました。子どもたちの気持ちもどんどん高まってきているそんな日々。キンモクセイのいい香りが季節の移り変わりを知らせてくれています。
投稿日: 投稿者: