山里留学生活のはじまり
投稿日:2025年5月27日 投稿者:
4月2日に私たちは遠山郷にやってきました。ワクワクの新しい生活の始まりです。余談ですが私がオランダに住み始めたのも10年前の4月2日でした。着いた翌日に山里留学の担当者様が街を車で案内してくれました。日々生活で利用するお店やこの地域を担っておられる代表の方々のところへご案内していただきました。子どもたちは全く人見知りをしないので、ねー聞いてもいい?と色んな質問を投げかけていましたがどの方も優しく対応していただきました。前回の日記で記入したのですが子供たちが爬虫類が好きなのでお肉のスズキヤさんのところにいる亀を見つけて興味津々。赤ちゃんの頃から飼っていると言う亀ともう一匹の亀を一目みてあ、これがメスでこれがオスと性別をズバリと当ててさっそく爬虫類の知識を披露していました。私たちがきた頃は丁度河津桜が満開を終えてソメイヨシノが咲き始めた頃で、もしかしたら来週の入学式は満開の桜で迎えられるのでは!?と期待が膨らんでいました。
そして4/9はなんと夢のような満開の桜の下での入学式となりました!今年の入学式は2名。2人とも山里留学生でそのうちの1人はうちの次男です。2人の山里留学生の為にたくさんの学校関係者、地域の方々がお見えになって立派な式を挙げていただき本当に感無量でした。うちの子どもはこのような式典に参加したことがないのですこし緊張していたようですが、入学式の後は通常通り在校生の子どもたちとはしゃいで遊んでいるのをみてホッとした気持ちになりました。
ここ数年は海外からの旅行者が増え、特に4月の桜の季節はどこも旅行者でごった返しますがここの遠山郷はこの桜並木を独り占めっ?!てゆうくらいのんびり歩いて鑑賞することができます。綺麗な川と桜並木の絵図が最高な日々でした。
入学式の前に!4/6に中橋の開通式(マルモさんの日記とちょっとかぶります)がありこちらが私たちの一番最初のイベントでした。地域の方々がたくさん集まって、スズキヤさんのお肉をみんなに振る舞っていただいたり(贅沢すぎる!)こちらの名物ふじ姫まんじゅうをいただいたり。
私は大阪の古い商店街のある下町で育ったのですが子供会や地域の行事が頻繁にあって近所さんとのつながりも濃かったのでなんだか懐かしいノスタルジックな気分になりました。子どもたちはまだ一日しか学校で顔あわせをしてなかったけどワイワイと遊び始めて、少し肌寒かったですがほっこり温かいひと時を過ごしました。まだまだ楽しい生活はつづいています、、、。
投稿日: 投稿者: