みんなの椅子ができました。
投稿日:2020年10月17日 投稿者:
運動会後、秋の遊びが盛り上がっています。
薪用に地域の「山崎製材さん」でいただいた、木の板が遊びの中で「椅子」として使われていました。
担任が「本当に椅子になるかも・・」と思いつき、雨の日にテラスで「椅子作り」が始まりました。
はじめは年長、年中さんが少しでも自分で制作できれば・・・と考えていたのですが。大きい人が「やすり」を使って板を磨いているのを見た年少さんたちも「やりたい!」と張り切って取り組む姿がありました。
子どもたちは、一人ひとりが夢中になってやすりを使っていました。
担任が木の皮を「なた」を使ってきれいにするところをじっと見ています。
一人、4枚の板をきれいにすると、組み合わせて「くぎを使い」「とんかち」で打ち付けます。
ほとんどの子が初めての体験でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。
年長のお姉さんを見つめる目。
年少さんも、担任に補助をしてもらいながらも、頑張ってくぎを打ちます。
2日間かけて、全員が椅子を作り上げました。
子どもの発想から始まった、「椅子作り」この椅子を使って、また、楽しい遊びが展開しそうです。
投稿日: 投稿者: