投稿者アーカイブ:和田小学校
-
-
音楽の素晴らしさを味わえた一日 ~令和7年度 音楽会~
「曲決めの時から、和田小の子どもたちは、“観ている人が楽しんでもらうためには”という視点で考えている人が多いのに驚きました」・・・音楽会の振り返りで、音楽主担当の先生からそんな話がありました。音楽会へ向かう思いを書いた、
≫続きを読む投稿日:2025年6月24日 投稿者:
-
-
楽しむ そして元気に ~音楽会にむけて~
自主練なのです、休み時間や放課後の時間に、体育館から聞こえてくる楽器の音。また、廊下ですれ違う際、ふと耳に入る、鼻歌交じりの楽しそうな歌声、朝の時間、帰りの時間に教室から聞こえてくる歌も、日に日に熱が込められていることが
≫続きを読む投稿日:2025年6月17日 投稿者:
-
-
わたしのアサガオ・プチトマト ~栽培学習のスタート~
「今日、アサガオの種、植えるの」と1年生がにこやかに報告に来てくれました。さほど時をおかず、今度は2年生が「見て!!これ(プチトマトの種)植えるの」と、微笑みながら小さな種を見せてくれます。栽培活動のスタート、子どもたち
≫続きを読む投稿日:2025年6月2日 投稿者:
-
-
その役割を担う ~定時放送練習~
そういえば数日前から、定時放送をアナウンスする際、これまでにはない大人数が放送室に入っていく子どもたちの姿がありました。聞くと、その理由は・・・いつも定時放送を行っている高学年の皆さんが、来週臨海学習に行く為学校を留守に
≫続きを読む投稿日:2025年5月30日 投稿者:
-
-
あたたかな声援を受けて ~マラソン大会~
昨年度も、そうでした。私の中に強く残っていることです。それは、保護者の方々同様に、地域の方々の声援が、何とあたたかで、また子どもたちに注がれる眼差しが、何と柔らかいのだろうと言うことです。 雨上がりの澄んだ空気がとても気
≫続きを読む投稿日:2025年5月29日 投稿者:
-
-
地域の方々とこの時を ~お茶摘み~
「ここに、かご準備しといたから、必要だったら使っていいからね」・・・茶畑に向かう途中に、かわいらしい茶摘みかごが準備してあるのです。『忘れた子どもたちがいたら、かわいそうだから』というお心遣い・・・地域の方が、今日のお茶
≫続きを読む投稿日:2025年5月19日 投稿者:
-
-
身近にあるもの ~川遊び~
社会科の町探検の際に子どもが発した「川がきれい」の言葉とその様子を捉え、すぐに川に行くことを決めた担任の先生。どんな子どもの姿があるか、楽しみでした。 川での子どもたちの姿は、ある意味、私の想像を大きく越えていました。思
≫続きを読む投稿日:2025年4月23日 投稿者:
-
-
新しい風に ~4月 ある一場面~
「カメムシいませんか。いたらいつでも言ってください」・・・箒とちりとりを持った1・2年生が『私たちは、弱いものの見方』と言わんばかりの堂々とした雰囲気を出しながら、校長室へ、巡視?に来てくれました。1年生が「きらい」と言
≫続きを読む投稿日:2025年4月15日 投稿者:
-
-
新しい この出会いを ~令和7年度 始業式をむかえて~
通常の朝にはない、ソワソワした感じ、ワクワクした感じが、痛いほど子どもたちから伝わってきます。登校時、朝の職員室への挨拶・・・戸を開け、職員室に待機する新任職員にちらっと目をやると、はにかんだような笑顔で「おはようござい
≫続きを読む投稿日:2025年4月8日 投稿者:
-
-
学校・保護者・地域と共に ~令和6年度 卒業証書授与式 ~
先日、遠山郷三校合同の学校運営協議会が行われました。三校の学校運営協議会員が集い、本年度の総括と、来る令和7年度、遠山郷学園スタートに向けての話し合いが行われました。 学園としての歩みを進める中での、柱の一つ「みらい創造
≫続きを読む投稿日:2025年3月21日 投稿者: