投稿者アーカイブ:和田小学校
- 
  
- 
出題者の思い、出題者への思い~6年生企画 朝の全校集会~今日の全校集会は、6年生が企画・運営しました。国語単元『みんなんと楽しくすごすには』と繋げて、この時間を考えていった事にも、子どもたちの大きな力を思わずにはいられませんでした。 6年生が提案してくれた企画は、これまた本当 
 ≫続きを読む投稿日:2025年10月29日 投稿者: 
- 
  
- 
響き合いを感じて ~郡市連合音楽会合同参加~11月4日に開催されます、郡市連合音楽会に、本年度和田小、上村小合同でステージに立ちます。初めてのことで、大きな期待を膨らませています。 先日、初の合同練習を行いました。全員が一人ひとり、改めて自己紹介した後、和田小は『 
 ≫続きを読む投稿日:2025年10月22日 投稿者: 
- 
  
- 
季節の移り変わりに ~児童会当番活動 落ち葉掃き~「子どもたちがやってくれるんで、とても助かります」・・・用務員の先生がこう話されるのは、朝の校庭、落ち葉掃きです。 10月となりました。まだまだ落ち初めであり、私自身それほど気に留めていなかったというのが正直なところです 
 ≫続きを読む投稿日:2025年10月8日 投稿者: 
- 
  
- 
私たちの学びを~下伊那授業研究会 複式授業算数公開~30名を超える多くの参観者の先生方に、以前お世話になった先生の来校に、いつもとは違うこの雰囲気に・・・特に授業公開学級の5・6年生の皆さんの気持ちが高ぶっている・・・そんな子どもたちの様子を微笑ましくも思いました。 下伊 
 ≫続きを読む投稿日:2025年9月18日 投稿者: 
- 
  
- 
身に染みる友の言葉 ~児童集会~朝の児童集会、まずは、生活委員会による『熱中症予防についての発表』でした。グランドで遊んでいた友が、体の不調を感じるという場面を、簡単な劇に表し発表・・・やはり、児童会の友が動きを交えて、劇風に表すというのは、子どもたち 
 ≫続きを読む投稿日:2025年8月27日 投稿者: 
- 
  
- 
この支え・思いの中で ~1学期終業式~1学期後半、夏休みが見えてきた、そんなある日、「見守り隊Kさんの交通安全の服がかなり古くなっているので、出来たら新しいものを・・・」地域の方からこのような声が届きました。「ああ、それは申し訳なかったなあ」と、思いが至らな 
 ≫続きを読む投稿日:2025年7月18日 投稿者: 
- 
  
- 
音楽の素晴らしさを味わえた一日 ~令和7年度 音楽会~「曲決めの時から、和田小の子どもたちは、“観ている人が楽しんでもらうためには”という視点で考えている人が多いのに驚きました」・・・音楽会の振り返りで、音楽主担当の先生からそんな話がありました。音楽会へ向かう思いを書いた、 
 ≫続きを読む投稿日:2025年6月24日 投稿者: 
- 
  
- 
楽しむ そして元気に ~音楽会にむけて~自主練なのです、休み時間や放課後の時間に、体育館から聞こえてくる楽器の音。また、廊下ですれ違う際、ふと耳に入る、鼻歌交じりの楽しそうな歌声、朝の時間、帰りの時間に教室から聞こえてくる歌も、日に日に熱が込められていることが 
 ≫続きを読む投稿日:2025年6月17日 投稿者: 
- 
  
- 
わたしのアサガオ・プチトマト ~栽培学習のスタート~「今日、アサガオの種、植えるの」と1年生がにこやかに報告に来てくれました。さほど時をおかず、今度は2年生が「見て!!これ(プチトマトの種)植えるの」と、微笑みながら小さな種を見せてくれます。栽培活動のスタート、子どもたち 
 ≫続きを読む投稿日:2025年6月2日 投稿者: 
- 
  
- 
その役割を担う ~定時放送練習~そういえば数日前から、定時放送をアナウンスする際、これまでにはない大人数が放送室に入っていく子どもたちの姿がありました。聞くと、その理由は・・・いつも定時放送を行っている高学年の皆さんが、来週臨海学習に行く為学校を留守に 
 ≫続きを読む投稿日:2025年5月30日 投稿者: 







