ワダパゴス

ワダパゴス

秋葉街道和田宿プラットフォーム ワダパゴス

ワダパゴス日記

「あいに~く堂」登場!

“ワダパゴス”に「あいに~く堂日記」が初参戦します。 「あいに~く堂」とは? 最近名付けたわが家の屋号です。わたしと父(故人)の名前を掛け合わせた造語に、「逢いに行く」というワードに掛けています。つまり、「み
 ≫続きを読む

投稿日:2022年10月17日 投稿者: カテゴリ:あいに~く堂日記, ワダパゴス日記 タグ:

セルフ焼肉始動!

道の駅遠山郷でセルフ焼肉を始めました! セルフ焼肉を目的に遠山郷へ来ていただけるようになるくらい、頑張りたいです!

投稿日:2022年10月16日 投稿者: カテゴリ:マルモ日記 タグ:

第14回清流祭②

(第14回清流祭①から続く)ーーーそして、午後の最初は各学年による「郷土の舞」の発表です。1年は和田、2年は木沢、3年は上町の舞を披露しました。これまで、保存会の方々にお世話になりながら練習に励んだ成果が出せ、素晴らしい
 ≫続きを読む

投稿日:2022年10月11日 投稿者: カテゴリ:トップページお知らせ, ワダパゴス日記, 遠山中校長日記 タグ:

第14回清流祭①

10月1日(土)に第14回清流祭が開催されました。今年度のテーマは「響く~届けよう27人の声~」です。全校による力強い「よさこい」で幕を開け、午前は生徒会による趣向を凝らした開祭式、SDGsを元に世界の課題に向けての考え
 ≫続きを読む

投稿日:2022年10月7日 投稿者: カテゴリ:ワダパゴス日記, 遠山中校長日記 タグ:

東京品川で「わだっ子茶」を販売します

「遠山郷のお茶を東京の人たちに飲んでもらおう」「和田小を知ってもらって仲間を増やそう」 ― そんな思いで、2年前からあたためてきた品川学園との対面交流やお茶販売がついに実現の運びとなりました。   リニア中央新幹線開通を
 ≫続きを読む

投稿日:2022年9月21日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

修学旅行に行ってきました

6年生は、上村小学校の6年生と一緒に、9月14日(水)・15日(木)の2日間、静岡県に修学旅行に行ってきました。県外での修学旅行は3年ぶりです。 1日目は、登呂遺跡と登呂博物館の見学、焼津さかなセンターでの昼食のあと、ゆ
 ≫続きを読む

投稿日:2022年9月16日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

5年生が稲刈り

5年生は、総合的な学習の時間に稲作を行っています。これまで、畦づくり、代掻き、田植え、ヒエ取り・・・と、地域の専門家の方々にご指導いただきながら、自分たちの手で作業をしてきました。9月に入り、稲の穂が徐々に黄金色に変わり
 ≫続きを読む

投稿日:2022年9月14日 投稿者: カテゴリ:ワダパゴス日記, 和田小校長日記 タグ:

防災訓練・引渡訓練を行いました

9月1日(木)に、南海トラフ地震を想定した防災訓練及び保護者への引渡訓練を行いました。午前中に行った防災訓練の重点は、「地震が起きた際、直ちに自分の身(特に頭)を守る行動をとること」です。教室にいる場合や校庭にいる場合な
 ≫続きを読む

投稿日:2022年9月1日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

「郷土の舞」練習がスタート

毎年、清流祭(遠山中学校文化祭)で発表している「郷土の舞」の練習がいよいよ始まりました。1年生は和田、2年生は木沢、3年生は上町地区の保存会の皆さんにご指導いただき、学年ごとに発表をしています。 8月30日(火)の夜には
 ≫続きを読む

投稿日:2022年8月31日 投稿者: カテゴリ:遠山中校長日記 タグ:

郁文館グローバル高校の皆さんと交流 

夏休み中、遠山の小中学生は「遠山郷こどもひろば 自磨の時間」に希望者が参加しています。南信濃の公民館が主催し、地域の見守りボランティアの方々にお世話になりながら、学習交流センターで一緒に宿題をしたり、ジャム作りや染め物教
 ≫続きを読む

投稿日:2022年8月3日 投稿者: カテゴリ:遠山中校長日記 タグ:

ワダパゴス日記  秋葉街道和田宿プラットフォーム

Copyright©ワダパゴス, All Rights Reserved.

PAGE
TOP