ワダパゴス日記
-
-
東京品川で「わだっ子茶」を販売します
「遠山郷のお茶を東京の人たちに飲んでもらおう」「和田小を知ってもらって仲間を増やそう」 ― そんな思いで、2年前からあたためてきた品川学園との対面交流やお茶販売がついに実現の運びとなりました。 リニア中央新幹線開通を
≫続きを読む投稿日:2022年9月21日 投稿者:
-
-
修学旅行に行ってきました
6年生は、上村小学校の6年生と一緒に、9月14日(水)・15日(木)の2日間、静岡県に修学旅行に行ってきました。県外での修学旅行は3年ぶりです。 1日目は、登呂遺跡と登呂博物館の見学、焼津さかなセンターでの昼食のあと、ゆ
≫続きを読む投稿日:2022年9月16日 投稿者:
-
-
5年生が稲刈り
5年生は、総合的な学習の時間に稲作を行っています。これまで、畦づくり、代掻き、田植え、ヒエ取り・・・と、地域の専門家の方々にご指導いただきながら、自分たちの手で作業をしてきました。9月に入り、稲の穂が徐々に黄金色に変わり
≫続きを読む投稿日:2022年9月14日 投稿者:
-
-
防災訓練・引渡訓練を行いました
9月1日(木)に、南海トラフ地震を想定した防災訓練及び保護者への引渡訓練を行いました。午前中に行った防災訓練の重点は、「地震が起きた際、直ちに自分の身(特に頭)を守る行動をとること」です。教室にいる場合や校庭にいる場合な
≫続きを読む投稿日:2022年9月1日 投稿者:
-
-
「郷土の舞」練習がスタート
毎年、清流祭(遠山中学校文化祭)で発表している「郷土の舞」の練習がいよいよ始まりました。1年生は和田、2年生は木沢、3年生は上町地区の保存会の皆さんにご指導いただき、学年ごとに発表をしています。 8月30日(火)の夜には
≫続きを読む投稿日:2022年8月31日 投稿者:
-
-
郁文館グローバル高校の皆さんと交流
夏休み中、遠山の小中学生は「遠山郷こどもひろば 自磨の時間」に希望者が参加しています。南信濃の公民館が主催し、地域の見守りボランティアの方々にお世話になりながら、学習交流センターで一緒に宿題をしたり、ジャム作りや染め物教
≫続きを読む投稿日:2022年8月3日 投稿者:
-
-
令和4年度(令和5年度入園・入学)のやまざと親子留学について
令和4年度(令和5年度入園・入学)のやまざと親子留学について、ご案内します。 ・今年度募集家族数:2家族 <今後のスケジュール> ・募集期間 :令和4年8月1日(月)~11月30日(水) ・オンライン説明会
≫続きを読む投稿日:2022年8月1日 投稿者:
-
-
1,2年が御池山へ
7月20日(水)に1,2年生が「山の学習」で御池山に登りました。前日19日の予定を雨で1日延期し、大正解。雨上がりの澄んだ空気の中、あまり暑過ぎず丁度よい気候で、遠
≫続きを読む投稿日:2022年7月26日 投稿者:
-
-
進路講話
7月15日に進路講話がありました。 飯田OIDE長姫高等学校と阿南高等学校の各校長先生にご来校いただき、高校の授業についてや生徒に期待する姿、各校の特色などについてお話をしていただきました。 これまでは3年生とその保護者
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
第2回遠山三校絆プロジェクト
7月22日(金)、遠山中・上村小・和田小の子どもたちによる、第2回遠山三校絆プロジェクトが行われました。 「きれいな遠山郷にしたい」「たくさんの人に遠山郷に来てもらいたい」という願いのもと、今回の取り組
≫続きを読む投稿日:2022年7月22日 投稿者: