ワダパゴス

ワダパゴス

秋葉街道和田宿プラットフォーム ワダパゴス

ワダパゴス日記

令和5年度スタート

4月6日(木)、和田小学校の始業式および入学式を行いました。 今年度は、やまざと親子留学の1家庭2名の子どもたちが転入、新1年生1名が入学し、全校児童23名、職員12名でのスタートとなりました。 和田小学校は、今年度も学
 ≫続きを読む

投稿日:2023年4月19日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

卒業証書授与式 ~13名の旅立ち~

3月16日に令和4年度卒業証書授与式が挙行されました。 13名の門出を祝うかのような素晴らしい晴天の中、卒業生は晴れ晴れとした笑顔で旅立っていきました。 卒業式では、堂々と胸を張り凜とした姿で証書を受け取り、義務教育9年
 ≫続きを読む

投稿日:2023年3月28日 投稿者: カテゴリ:ワダパゴス日記, 遠山中校長日記 タグ:

大きくはばたけ、卒業生!

3月15日(水)、令和四年度卒業証書授与式が行われ、8名の卒業生が和田小学校を巣立っていきました。 8名で協力し和田小学校をリードしてくれた6年生。お互いに名前を呼び合いあいさつを交わし合う姿、はきはきした声で児童会行事
 ≫続きを読む

投稿日:2023年3月17日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

3年生が跳び箱で作ったプランターカバーを寄贈

卒業式を翌々日に控えた3月14日、3年生が製作したプランターカバーを和田の家などの福祉施設にお届けにいきました。これは、廃棄処分する古い跳び箱からリメイクしたものです。これこそSDGsですね。 最後に「遠山中学校」の焼き
 ≫続きを読む

投稿日:2023年3月15日 投稿者: カテゴリ:ワダパゴス日記, 遠山中校長日記 タグ:

水引でコサージュづくり

3年生が飯田市の伝統工芸品である水引でコサージュづくりを行いました。 初めて体験する生徒がほとんどで、最初はあわじ結びを作るのに練習が必要でしたが、次第にきれいに結ぶことができるようになりました。飯田市の伝統工芸にふれ、
 ≫続きを読む

投稿日:2023年3月6日 投稿者: カテゴリ:ワダパゴス日記, 遠山中校長日記 タグ:

遠山郷子どもひろばの紹介動画ができました

2022年春から始まっている、子供の見守り事業「遠山郷子どもひろば」の紹介動画ができました。 素敵な動画に仕上がっていますので、ぜひご覧ください。

投稿日:2023年2月10日 投稿者: カテゴリ:トップページお知らせ, ワダパゴス運営日記 タグ:

二学期が無事終了しました

83日間の二学期が無事に終了しました。この二学期も、地域の皆様にたくさん支えていただきました。11月下旬から12月にかけての子どもたちの様子を紹介します。   ◆11月22日(火) 人権講演会・・・不当な差別を
 ≫続きを読む

投稿日:2022年12月26日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

霜月祭 伝統文化の担い手として

  今年も小道木・川合熊野神社を皮切りに、上町正八幡宮、和田諏訪神社、程野正八幡宮、八重河内八幡神社で舞を披露しました。保存会の皆さんにご指導いただき、数回練習を重ねたおかげで、堂々と舞うことができ、達成感を得
 ≫続きを読む

投稿日:2022年12月20日 投稿者: カテゴリ:遠山中校長日記 タグ:

カナダの人達に 遠山郷の魅力を紹介

3年生の英語の授業で特別単元を仕組み、カナダにいる留学生とそのホストファミリーに遠山について紹介を行いました。 郁文館グローバル高校の2年生は全員、海外へ1年間留学をしていますが、遠中生も夏に「自磨の時間」で交流をした縁
 ≫続きを読む

投稿日:2022年12月6日 投稿者: カテゴリ:ワダパゴス日記, 遠山中校長日記 タグ:

遠山郷に冬到来「今シーズン一番の寒さ?」

12月2日朝6:45、道の駅遠山郷前の電光掲示板に表示された気温は「-1℃」。今シーズン一番の寒さです。いよいよ冬を迎えた遠山郷です。災害復旧工事中の中橋は、冬場の渇水期を利用して、昨年は中央の橋脚、今シーズンは両岸の橋
 ≫続きを読む

投稿日:2022年12月4日 投稿者: カテゴリ:あいに~く堂日記 タグ:

ワダパゴス日記  秋葉街道和田宿プラットフォーム

Copyright©ワダパゴス, All Rights Reserved.

PAGE
TOP