ワダパゴス日記
-
-
ますます充実!遠山郷の自磨の時間
7月22日から8月22日まで和田小学校は夏休みになります。新型コロナウイルスの影響で短くなってしまった昨年度に比べると、たくさんあります。「一ヶ月も友だちに会えないと淋しいのでは」という心配は遠山郷の学校には当てはまりま
≫続きを読む投稿日:2021年9月2日 投稿者:
-
-
水泳参観がありました
7月19日と20日には今年度の水泳学習のまとめとして、B&Gプールで水泳参観を行いました。昨年度までは当然ながら学校のプールを使用して参観してもらっていましたが、天候不順が続いてやきもきさせられました。その点今年
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
わだっこ応援隊の方に作業していただきました
和田小学校の1学期も残すところわずかとなってきました。学期末大掃除も始まっていますが、広い校舎内を26人の児童で隅々まできれいにすることはなかなか難しいのが実情です。そんな時に頼りになるのが80名以上の方が登録いただいて
≫続きを読む投稿日:2021年8月31日 投稿者:
-
-
PTA講演会がありました
14日は今年度2回目の参観日がありました。5月に予定されていた参観日が新型コロナウイルス感染予防のため中止になったので、4月以来久しぶりになります。今回の授業参観では今年度から始まった教科講師の先生方による国語や算数の授
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
おいしくいただきました!
13日の午後には子どもたちが楽しみにしているクラブの時間がありました。3年生以上の児童が自分の希望で「運動クラブ」と「文化クラブ」の2つに分かれて活動しています。この日の文化クラブでは調理実習に取り組みました。メニューは
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
3校プチ交流会がありました
13日の朝行事の時間には昨年度末から始まった上村小学校・遠山中学校とのプチ交流会がありました。今回は遠山中学校2年生の皆さんが近く出かける予定の登山についてお話ししてくれました。新型コロナウィルスの関係で遠いところに出か
≫続きを読む投稿日:2021年8月2日 投稿者:
-
-
義務教育学校品川学園との交流
9日の放課後の時間には、3.4年生が今年度から本格的に交流を始めている東京の義務教育学校品川学園と初めてリモートによる交流を行いました。将来開通するリニア中央新幹線の沿線の学校同士で交流を深めようというねらいです。品川学
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
わだっ子茶の袋詰めをしました
9日の午後には3.4年生が5月に収穫したお茶の葉を袋に詰める作業をしました。全部で170kgの生茶も火入れをすると32kgになりました。地主さんやお世話になった方にお礼を下の頃が24kg、これを今年から新しくした50g用
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
B&Gプールでの水泳が始まりました
9日には全校で学校の近くにあるB&Gプールに出かけて、今シーズンの初泳ぎを行いました。また、この日はスイミングスクールの先生に特別授業をしていただくこともできました。大雨や酷暑など気象条件の厳しい南信濃ではここ数
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
文化委員会の集会がありました
7月5日にはまもなく始まる読書旬間のPRのために文化委員会の皆さんが集会を行ってくれました。こうした集会は年に何回か行われるものですが、この日の集会の様子を見ていて特に感じたことがあります。それは一人一人が聞いてくれてい
≫続きを読む投稿日: 投稿者: