ワダパゴス日記
-
-
全校音楽でサプライズプレゼント!
和田小学校の全校音楽は28人という人数もあり、いつもとてもアットホームな雰囲気で進められています。24日はクリスマスイヴということで、まるでホームパーティーのような会となりました。最初に全校児童でハンドベルを分担して持ち
≫続きを読む投稿日:2021年1月25日 投稿者:
-
-
2年生がクリスマス会をしてくれました
23日には2名の2年生がお客様を招待してクリスマス会を行ってくれました。お客様になったのは、普段一緒に授業をすることも多い1年生3名と、校長・教頭・養護教諭です。いつもは3人が定員の2年生の教室がこの日は9人と3倍の人口
≫続きを読む投稿日:2021年1月22日 投稿者:
-
-
4年生が人形劇発表会を行いました
22日には4年生が「和田レインボー劇団」の2回目の公演として、上村小学校の3.4年生や11月の南信濃芸術祭で人形劇を見ていない和田小の友だちを招いて「ゆずとゆかいななかまたち」を上演しました。新聞記者さんやケーブルテレビ
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
タブレット端末保護者説明会を行いました
以前にも紹介しましたが、飯田市では他の自治体に先駆けてタブレット端末を児童一人一人に貸与しています。貸与されたタブレットは原則毎日家庭に持ち帰り、家庭学習を行ったり、ビデオ通信を行うことになります。ですから、何より保護者
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
お餅つきをしました。
新年を迎え、保育園も3学期が始まりました。 毎年恒例の「おもちつき大会」を上村保育園のお友達と一緒に元気いっぱい行いました。 まずは、前日の午後、年長4人のお友達が交代で「もち米」を洗います。 小さいお友達
≫続きを読む投稿日:2021年1月15日 投稿者:
-
-
全校児童の笑顔がつながりました
飯田市では他の自治体に先駆けて一人一台タブレット端末が貸与されました。前回の全校パソコン授業ではルールの確認と、全校での書き込みやお絵かきを体験しました。9日の2回目の授業ではGoogleclassroomの機能の一つで
≫続きを読む投稿日:2020年12月18日 投稿者:
-
-
2年生がおはぎを作りました
2年生では今年度の栽培活動として「大豆」作りに取り組みました。9日には収穫できた大豆を材料にしたおはぎを作りました。味付けは大豆をもとに作ったきな粉とごまの2種類です。まず炊き上がったご飯をラップで包んで、上から押したり
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
内山紙について学習しました
7日には久しぶりに長野県すみっこクラブの7校をビデオ通信で結んだ合同授業が行われました。今回の内容は社会科です。4年生は地域の伝統工芸について学ぶ単元があります。飯山東小学校の皆さんが地域の伝統工芸である「内山紙」につい
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
わら細工クラブがありました
8日には今年度最後のクラブ活動として「わら細工」を全校で学びました。地域からお二人の先生に来ていただいて、5年生が作ったお米のわらを材料にして、わら縄と正月飾りに使う「おやす」を作ることに挑戦しました。縦割りのなかよしグ
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
学習ボランティアの方が来てくれています
全校児童28名、一番人数の多い学級でも8名という小規模校の和田小学校ですが、それでも一人一人の様子を見守りたい学習もあります。そしてそれを実現させてくださるのが地域の学習ボランティアの皆さんです。3日の午後、5.6年生の
≫続きを読む投稿日: 投稿者: