ワダパゴス

ワダパゴス

秋葉街道和田宿プラットフォーム ワダパゴス

ワダパゴス日記

内山紙について学習しました

7日には久しぶりに長野県すみっこクラブの7校をビデオ通信で結んだ合同授業が行われました。今回の内容は社会科です。4年生は地域の伝統工芸について学ぶ単元があります。飯山東小学校の皆さんが地域の伝統工芸である「内山紙」につい
 ≫続きを読む

投稿日:2020年12月18日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

わら細工クラブがありました

8日には今年度最後のクラブ活動として「わら細工」を全校で学びました。地域からお二人の先生に来ていただいて、5年生が作ったお米のわらを材料にして、わら縄と正月飾りに使う「おやす」を作ることに挑戦しました。縦割りのなかよしグ
 ≫続きを読む

投稿日: 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

学習ボランティアの方が来てくれています

全校児童28名、一番人数の多い学級でも8名という小規模校の和田小学校ですが、それでも一人一人の様子を見守りたい学習もあります。そしてそれを実現させてくださるのが地域の学習ボランティアの皆さんです。3日の午後、5.6年生の
 ≫続きを読む

投稿日: 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

クリスマスツリーを飾りました。

12月になったので、お昼寝のなくなった年長さんたちが、クリスマスツリーを飾ってくれました。 次の日には・・・ 全員で、飾りつけです。「高いところも椅子に上ってつけよう!」 出来上がりです。きれいに飾れたね。 毎年「サンタ
 ≫続きを読む

投稿日:2020年12月10日 投稿者: カテゴリ:和田保育園だより タグ:

和田っ子祭がありました

  27日には年に一度の児童会祭りである「和田っ子祭」を上村小学校の全児童・和田保育園の全園児、それに保護者の皆さんをお迎えして行いました。新型コロナウィルスの影響で例年より少し規模を縮小しての開催となりました
 ≫続きを読む

投稿日:2020年12月9日 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

郁文館グローバル高校との交流

24日の午後には定期的に交流を続けてきている東京の郁文館グローバル高校と遠隔合同授業を5.6年生が行いました。このところ毎回行っている外国語の交流に加えて、今回はこの交流のきっかけともなった霜月祭に関する内容も加わりまし
 ≫続きを読む

投稿日: 投稿者: カテゴリ:トップページお知らせ, 和田小校長日記 タグ:

たんぽぽ・わたげの会👦👧

たんぽぽ・わたげの会👦👧 ~ 和田保育園オンライン交流 ~ 昨年までは遠山荘に保育園の子どもたちが来荘し、ご利用者と歌を歌ったり、肩をもんでくれたりと交流をしていました🤝
 ≫続きを読む

投稿日:2020年12月8日 投稿者: カテゴリ:遠山荘日記 タグ:

南信濃芸術祭に参加しました

21日(土)には南信濃芸術祭が開催されました。和田小学校からは4年生が自作の人形劇発表を行い、保育園と共同栽培したさつまいもを4年生と6年生で販売、またスイートポテトの振る舞いを6年生が行いました。人形劇は子どもたちがさ
 ≫続きを読む

投稿日:2020年12月2日 投稿者: カテゴリ:トップページお知らせ, 和田小校長日記 タグ:

収穫に感謝しながら

20日の南校舎の中には美味しそうな匂いが漂いました。「収穫の秋」総合でお米を収穫した5年生が餅つきの試作を、そして保育園との共同栽培で育てたさつまいもを収穫した6年生が地域の方に振る舞うためにスイートポテト作りに取り組み
 ≫続きを読む

投稿日: 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

霜月祭クラブがありました

霜月祭は約800年前から遠山郷で続けられている国重要無形文化財のお祭りです。毎年奉納される舞の中には「踏みならしの舞」という子どもが舞うものもあり、和田小学校でも和田諏訪神社と八重河内八幡神社の2つもお祭りに毎年参加して
 ≫続きを読む

投稿日: 投稿者: カテゴリ:和田小校長日記 タグ:

ワダパゴス日記  秋葉街道和田宿プラットフォーム

Copyright©ワダパゴス, All Rights Reserved.

PAGE
TOP