ワダパゴス日記
-
-
夏はもう間近!プール掃除
令和6年6月17日 近年中学校のプールが使用できないため、海洋センター(B&G)のプールを使わせていただいて水泳の授業を行っています。梅雨が明ければ、プール開きももうすぐ!そこで、プール清掃に行ってきました。 今年は、
≫続きを読む投稿日:2024年7月5日 投稿者:
-
-
新たな出会い 外国の先生達との交流
令和6年6月14日 日韓学術文化交流事業として、韓国の中学校、高校の先生が、日本の教育の様子の参観と交流を目的に、遠山中学校に訪問されました。遠山中学校を選んでくださった理由は、ユネスコスクールキャンディデート校というこ
≫続きを読む投稿日:2024年6月28日 投稿者:
-
-
セルフ焼肉用のテーブルづくり
ある日の日曜日、山﨑製材所にて、セルフ焼肉用のテーブルづくりをしました。 まずは一枚板から形を整える作業から。この作業はプロにお任せしました。 業務用のノコギリは大きくて、あっという間に縦長の一枚板の端の部分を切り落とし
≫続きを読む投稿日:2024年6月19日 投稿者:
-
-
お互いに寄り添い絆を深める
令和6年5月17日 遠山中、和田小、上村小の「三校絆交流会」がおこなわれました。 各学校が企画したレクリエーションを楽しんだり、各校の総合的な学習の時間の計画を発表したりしました。 小学生のみなさんは中学生が大好きで、た
≫続きを読む投稿日:2024年6月7日 投稿者:
-
-
この時期の手仕事
青山椒の実を房から外すのは、一人だと孤独で気が遠くなる作業ですが・・・皆で、あーじゃねぇこうじゃねぇ言いながら作業するとはかどるものです。 三人集まり井戸端会議。山椒の良い香りが漂ってきます。 青山椒の実の手仕事の次は、
≫続きを読む投稿日: 投稿者:
-
-
その世界へ ~読書旬間~
「ああ、2人とも聞き入っているなあ」そんな感覚でした。司書の先生の、穏やかな、そして優しく耳に入ってくるその読み聞かせ「何とも心地いいなあ」と感じます。そこに、引き込まれている子どもたち。 今回の読書旬間のねらいにあるよ
≫続きを読む投稿日:2024年5月29日 投稿者:
-
-
大事にされてきたもの ~第2回お茶摘み~
お茶畑で『茶摘み』の歌を歌うことからのスタート。アコーディオンの音色と、子どもたちの歌声と、目の前の茶畑、そして青空・・・なんともいい感じです。毎年のこと故、子どもたちにとってそれは特別なことではなく、ごくごく当たり前の
≫続きを読む投稿日:2024年5月27日 投稿者:
-
-
今川焼の中身
マルモ商店の名物の一つ今川焼。 初代店主の森下茂男が、愛知の菓子メーカーに勤めていた時にヒントを得てつくり始めました。 今川焼の皮は、つくり始めた当初からの配合を変えることなく二代目→三代目へと今へ引き継いでいます。 人
≫続きを読む投稿日:2024年5月21日 投稿者:
-
-
セルフ焼肉、引越しします
道の駅遠山郷内にある建物「くまぶし」で週末のみ営業していた、手ぶらで来ても味付き肉の焼き肉が楽しめる「セルフ焼肉」ですが、和田宿に店舗のあるマルモ商店に引越しします。 以前は雨が降ると足元が悪かったり、強風だとコンロの火
≫続きを読む投稿日:2024年5月20日 投稿者:
-
-
この空気感の中で ~全校朝会~
和田小学校グランドデザイン 令和6年度の重点の中に「認め合い仲良く関わる良さを感得できる活動(全校朝の会など)」とあります。本年度大事にしたい「全校朝の会」第1回目は教頭先生が進めてくれました。 二人組になり背中と背中を
≫続きを読む投稿日:2024年5月15日 投稿者: