トップページお知らせ
-
-
南信濃芸術祭に参加しました
21日(土)には南信濃芸術祭が開催されました。和田小学校からは4年生が自作の人形劇発表を行い、保育園と共同栽培したさつまいもを4年生と6年生で販売、またスイートポテトの振る舞いを6年生が行いました。人形劇は子どもたちがさ
≫続きを読む投稿日:2020年12月2日 投稿者:
-
-
みんなの椅子ができました。
運動会後、秋の遊びが盛り上がっています。 薪用に地域の「山崎製材さん」でいただいた、木の板が遊びの中で「椅子」として使われていました。 担任が「本当に椅子になるかも・・」と思いつき、雨の日にテラスで「椅子作り」が始まりま
≫続きを読む投稿日:2020年10月17日 投稿者:
-
-
秋の大運動会開催!
19日の午前には校庭で和田小学校運動会を開催することができました。新型コロナウィルスの影響で来賓と地域の皆様にお越しいただくことはかないませんでしたが、児童の家族の方が多数来校してくださり、児童も張り切って
≫続きを読む投稿日:2020年9月19日 投稿者:
-
-
疫病退散🎆
毎年楽しみにしていた御射山祭の花火大会🎆 残念ながらコロナの影響で中止に😭 しかし、御射山祭実行委員会の皆さんが疫病退散の願いを込めた花火を企画。おかげさまで今年も花火を楽しむことができま
≫続きを読む投稿日:2020年9月5日 投稿者:
-
-
俺たちの中橋愛
7月25日(土)令和2年7月豪雨の影響でみんなが大好きな「中橋」が折れました。 2週間前の7月7日にゆがみが起き、すでに通行止めになっていましたが、この日ついに橋桁が折れて落ちてしまいました。 和田の中では一番古い橋
≫続きを読む投稿日:2020年7月28日 投稿者:
-
-
420年余の時を経て薬師如来復元
420年余の時を経て薬師如来復元 現代に蘇った薬師如来 (「龍淵寺たより」2020年6月号より 文:盛宣隆住職) SBCラジオ・伊那谷めぐりあいのコーナーで、龍淵寺のことが紹介されます。 ◼︎ 6月2
≫続きを読む投稿日:2020年6月23日 投稿者:
-
-
遠山郷アマビエプロジェクト
みなさん、「アマビエ」をご存じでしょうか? 架空の生き物で、江戸時代疫病が流行ったころに、アマビエの絵をかいて広めよという言い伝えとともに現れたといわれています。 最近の新型コロナウイルス蔓延の中、再びひそかに注目を集め
≫続きを読む投稿日:2020年5月10日 投稿者:
-
-
あんじゃあねえ
遠山郷の言葉に「あんじゃあねえ」という言葉があります。 案ずるな、だいじょうぶだよ。 うまくいくから心配しなくていいよ、という意味合いです。
投稿日:2020年4月17日 投稿者:
-
-
遠山川のサクラの様子をお届けします
2020年4月2日の遠山川のサクラを動画に撮ってみました。 見ごろを迎えているのですが、皆さんに来て来て!と言えない状況なのがとても切ないです。 動画で少しでも遠山郷の空気を感じていただければと思います。
投稿日:2020年4月2日 投稿者:
-
-
和田宿のお稲荷さん
令和2年3月15日(日)は商売繁盛の神様「高平稲荷」の初午祭。 和田衆で集まって、境内を清め、 昨年の御礼と今年の商売繁盛、普く一切の存在が安寧でありますよう祈願しました。 今回は、宮元である「西川屋旅館」さんの前庭で。
投稿日:2020年3月16日 投稿者: